BIG1もなくなり、MINIもない。BIGなおなかとMINIな生活って感じ?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノートパソコンの中を整理していたら
古い、写真がでてきました。
数年前のSC40です。
まだビキニカウルを、お金が無くて買えず
高速は、地獄だったのを思い出します。
←お約束の爆音マフラー?
このフルエキはメーカー?です。
わからない。中古で買ったので付いていました。
このマフラーがあったので買ったようなもんですが
(^_^;)
しかし、54と比べるとこのエンジンは結構迫力あって
好きでしたが、フィンのデザインが賛否両論だったような。
←この張りだし具合がたまらん
もうちと古いのにこんなのもあった。
←このときは不動
このMD22は結局最後はヤフオク行き。
いろいろいじったけど、このころは今とは比べものに
ならないくらい忙しくて、魂無くしてたからなぁ。
今思うと、残念。手元に置いておけば良かった。。。
古い、写真がでてきました。
数年前のSC40です。
まだビキニカウルを、お金が無くて買えず
高速は、地獄だったのを思い出します。
←お約束の爆音マフラー?
このフルエキはメーカー?です。
わからない。中古で買ったので付いていました。
このマフラーがあったので買ったようなもんですが
(^_^;)
しかし、54と比べるとこのエンジンは結構迫力あって
好きでしたが、フィンのデザインが賛否両論だったような。
←この張りだし具合がたまらん
もうちと古いのにこんなのもあった。
←このときは不動
このMD22は結局最後はヤフオク行き。
いろいろいじったけど、このころは今とは比べものに
ならないくらい忙しくて、魂無くしてたからなぁ。
今思うと、残念。手元に置いておけば良かった。。。
PR
知り合いのかたの奥様がHDナイトロッドご購入。
試乗させていただきました。
←かっこいい~(バイクが)
エンジンは、1100CC+α水冷Vtwin。ポルシェ設計だそうです。
アイドリング&ブリッピングでは最終形のVT250みたいな音を
大排気量にした感じ。良い感じです。
1.またがる。
低い。べたあし。(奥様用に-3cmしてあるそうな)
2.走り出す
日頃、CBのカチカチ軽いミッションに慣れている私には
重ーい。ガッチーーンて感じ。
3.低速Uターンや切り返し
低速は苦ってぽい。ハンドルは切れ込んでしまい、それが
また重い。さらに1速がハイギヤード。CBのまるで3速発進
みたいに半クラ使わないとエンストしちゃいそう。
4.走行
一旦走り出せば、早い。ハイギヤードの1速のおかげで最初から
のびる。5千回転も回せばアリストVのおにーちゃんのフル加速
にはついて行けた。
心地よい鼓動とどっしりしたポジションで、結構快適。
5.総合
あらためて、CB1300の乗りやすさ、スムーズさ、加速の良さ
パワー感、ヒラヒラ感、全て見直しました。
比較対象が違いすぎるのかもしれませんが、値段はCBの2.**倍
とすると、貧乏人の私には、うーんってうなっちゃいます。
でも、終始、熱い視線はCBより感じられました。
試乗させていただきました。
←かっこいい~(バイクが)
エンジンは、1100CC+α水冷Vtwin。ポルシェ設計だそうです。
アイドリング&ブリッピングでは最終形のVT250みたいな音を
大排気量にした感じ。良い感じです。
1.またがる。
低い。べたあし。(奥様用に-3cmしてあるそうな)
2.走り出す
日頃、CBのカチカチ軽いミッションに慣れている私には
重ーい。ガッチーーンて感じ。
3.低速Uターンや切り返し
低速は苦ってぽい。ハンドルは切れ込んでしまい、それが
また重い。さらに1速がハイギヤード。CBのまるで3速発進
みたいに半クラ使わないとエンストしちゃいそう。
4.走行
一旦走り出せば、早い。ハイギヤードの1速のおかげで最初から
のびる。5千回転も回せばアリストVのおにーちゃんのフル加速
にはついて行けた。
心地よい鼓動とどっしりしたポジションで、結構快適。
5.総合
あらためて、CB1300の乗りやすさ、スムーズさ、加速の良さ
パワー感、ヒラヒラ感、全て見直しました。
比較対象が違いすぎるのかもしれませんが、値段はCBの2.**倍
とすると、貧乏人の私には、うーんってうなっちゃいます。
でも、終始、熱い視線はCBより感じられました。
通勤車のナビが壊れた。
パイオニアのHDD一体形 AVIC-ZH77MD
←これ。
HDD一体形の初期型です。
購入時、HDDはクラッシュが怖いから迷ったけど、そこは新し物好きの
私。。。。
購入4年で来ました。クラッシュ。
なーんもできなくなりました。
♪らずおもねぇ~。てれびもねぇ。おらこんななびいやだぁ~。
噂で修理は10万円かかるってーネットで言っている人がいて、えーー。
非常に不安だったので、修理センターに電話で確認すると、26,250円
ポッキリ!って言うじゃありませんか。
HDD交換でもですって!良心的!パイオニアやるでねぇーか。
っていうわけで自分で取り外して、これまた、パイオニア手配の黒猫
さんが取りに来てくれるって。梱包もしないで機器そのままで渡せば
いいらしい。
さて、ぽっかり空いたナビスペースには迷わんでも入れて遊ぼうか。
それより、らずおつけっぺぇ。
パイオニアのHDD一体形 AVIC-ZH77MD
←これ。
HDD一体形の初期型です。
購入時、HDDはクラッシュが怖いから迷ったけど、そこは新し物好きの
私。。。。
購入4年で来ました。クラッシュ。
なーんもできなくなりました。
♪らずおもねぇ~。てれびもねぇ。おらこんななびいやだぁ~。
噂で修理は10万円かかるってーネットで言っている人がいて、えーー。
非常に不安だったので、修理センターに電話で確認すると、26,250円
ポッキリ!って言うじゃありませんか。
HDD交換でもですって!良心的!パイオニアやるでねぇーか。
っていうわけで自分で取り外して、これまた、パイオニア手配の黒猫
さんが取りに来てくれるって。梱包もしないで機器そのままで渡せば
いいらしい。
さて、ぽっかり空いたナビスペースには迷わんでも入れて遊ぼうか。
それより、らずおつけっぺぇ。
くまさんも、ワイバンツインにすることになり、bobyさんのblogで音量の事が話題になりました。
さてさて、先日のパワーチェックで、私のソニックツインはかなり、勇ましいサウンド(?)を放っていたので、皆さんのおおかたの感想は「ありゃ車検とおんねえぞ!」でした。
そこで、アールズギアに電話・でんわ。
私「もしもし、ソニックツインうるさいんですけどバッフルありますか?」
RG「ありますが、それは車検対応ですよ!」
私「げ!うそっ」「・・・・・」
RG「でも小さくしたいならバッフルありますよ。ちょっと孔あけ加工が必要ですが」
私「おいくらですか」
RG「一個三千円です」
私「・・・・・」
RG「サイレンサーの消音効果を上げるのも引き取ってできますよ。これも三千円ですかね~」
私「え!そんなんできるんですか?でも性能落ちないですか」
RG「変わりませんよ」
私「げ!・・・・」
その他いろいろ聞いたのですが、若年性アルツハイマーの私は記憶が定かでないので、この場に記すのは差し控えたいと思います。
と、言うことで、くまさん!性能は変わらないらしいですよ。
(でも、信じられないなぁ、私のあの音が車検対応なんて。それに消音しても性能が落ちないというのもなぁ)
しかしながら、いつも親切丁寧に対応いただけるのはありがたいことです。
あ、そうそう、もぐ動画劇場の2.カメラテストの動画をヘッドホンで聴くと、ほとんど乗車してヘルメット越しに聞くのと同じに聞こえます。
興味ある方はお試しあれ。
さてさて、先日のパワーチェックで、私のソニックツインはかなり、勇ましいサウンド(?)を放っていたので、皆さんのおおかたの感想は「ありゃ車検とおんねえぞ!」でした。
そこで、アールズギアに電話・でんわ。
私「もしもし、ソニックツインうるさいんですけどバッフルありますか?」
RG「ありますが、それは車検対応ですよ!」
私「げ!うそっ」「・・・・・」
RG「でも小さくしたいならバッフルありますよ。ちょっと孔あけ加工が必要ですが」
私「おいくらですか」
RG「一個三千円です」
私「・・・・・」
RG「サイレンサーの消音効果を上げるのも引き取ってできますよ。これも三千円ですかね~」
私「え!そんなんできるんですか?でも性能落ちないですか」
RG「変わりませんよ」
私「げ!・・・・」
その他いろいろ聞いたのですが、若年性アルツハイマーの私は記憶が定かでないので、この場に記すのは差し控えたいと思います。
と、言うことで、くまさん!性能は変わらないらしいですよ。
(でも、信じられないなぁ、私のあの音が車検対応なんて。それに消音しても性能が落ちないというのもなぁ)
しかしながら、いつも親切丁寧に対応いただけるのはありがたいことです。
あ、そうそう、もぐ動画劇場の2.カメラテストの動画をヘッドホンで聴くと、ほとんど乗車してヘルメット越しに聞くのと同じに聞こえます。
興味ある方はお試しあれ。
パワーチェックをして、いろいろ考えました。
1.フルパワー化前に、リミッターだけをカットすてみる
↑できれば5速でパワーチェック
2.フルパワー化←パワーチェック
【低速の特性がどうなるか見てみたい】
3.イリジウム+プラグコード
4.TSRファンネル+KNフィルター
5.アドバンスローター
うー、3.4.5は定番すぎておもしろくないかぁ。
それより、財布の中身が無い。
計画は実行を伴いそうもありませんなぁ。
1.フルパワー化前に、リミッターだけをカットすてみる
↑できれば5速でパワーチェック
2.フルパワー化←パワーチェック
【低速の特性がどうなるか見てみたい】
3.イリジウム+プラグコード
4.TSRファンネル+KNフィルター
5.アドバンスローター
うー、3.4.5は定番すぎておもしろくないかぁ。
それより、財布の中身が無い。
計画は実行を伴いそうもありませんなぁ。