BIG1もなくなり、MINIもない。BIGなおなかとMINIな生活って感じ?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CBR1000RR乗りの社長さんblogで見たのですが
HONDA海外のニューカラー!VTR1200なんてー新バイクも
気になりますが。
私は、感じました。うらうらうら~。
CBR1000RR&VFR800のトリコロールカラー。
むむ、特にVFRのそれはCB1300に採用!ってなことに
なるかも。いや、してほしい。でも買えない。(買わない)
いろいろ、40の事を書いてきましたが、いつものテストコース?
を走った時の動画を、比較してみて勝手にいろいろ解釈してみました。
(あくまでも私だけの感じかもしれません)
1.旋回性がいいので車体が軽く感じる。
切り返しの画像で、40はその重さ(安定度)のおかげで
曲がりはじめが遅い。
2.加速が俊敏
タイヤ径の関係もあるのでしょうが、アクセルを開けて
からの加速が54は鋭い?でも感覚はない。40のトルクフル
な加速のほうが体感敵意にインパクトがある。
3.減速がスムーズ
ブレーキをかけたときの車速の落ちはやはり54がスムーズ
かつ安心にすばやく減速する。
*総括
やはり、新しい設計の物だけあって確実に進化しているような
感想をもった。
乗り味については、進化というかは人それぞれだと思いますが。。。
動画の比較をみると、同じ気持ちで走っているのに、54はスピード
が出すぎ。軽く流して少し気持ちよく加速してっていう走りをしてい
るはずなのに、54と比較すると、40はどっこいしょって感じですね。
中古の40もいろいろ出ていますが、これから購入する人(見てる人
いるのかな?)がいれば、楽しさでは54がずっといいので検討して
みてください。
を走った時の動画を、比較してみて勝手にいろいろ解釈してみました。
(あくまでも私だけの感じかもしれません)
1.旋回性がいいので車体が軽く感じる。
切り返しの画像で、40はその重さ(安定度)のおかげで
曲がりはじめが遅い。
2.加速が俊敏
タイヤ径の関係もあるのでしょうが、アクセルを開けて
からの加速が54は鋭い?でも感覚はない。40のトルクフル
な加速のほうが体感敵意にインパクトがある。
3.減速がスムーズ
ブレーキをかけたときの車速の落ちはやはり54がスムーズ
かつ安心にすばやく減速する。
*総括
やはり、新しい設計の物だけあって確実に進化しているような
感想をもった。
乗り味については、進化というかは人それぞれだと思いますが。。。
動画の比較をみると、同じ気持ちで走っているのに、54はスピード
が出すぎ。軽く流して少し気持ちよく加速してっていう走りをしてい
るはずなのに、54と比較すると、40はどっこいしょって感じですね。
中古の40もいろいろ出ていますが、これから購入する人(見てる人
いるのかな?)がいれば、楽しさでは54がずっといいので検討して
みてください。
ノートパソコンの中を整理していたら
古い、写真がでてきました。
数年前のSC40です。
まだビキニカウルを、お金が無くて買えず
高速は、地獄だったのを思い出します。
←お約束の爆音マフラー?
このフルエキはメーカー?です。
わからない。中古で買ったので付いていました。
このマフラーがあったので買ったようなもんですが
(^_^;)
しかし、54と比べるとこのエンジンは結構迫力あって
好きでしたが、フィンのデザインが賛否両論だったような。
←この張りだし具合がたまらん
もうちと古いのにこんなのもあった。
←このときは不動
このMD22は結局最後はヤフオク行き。
いろいろいじったけど、このころは今とは比べものに
ならないくらい忙しくて、魂無くしてたからなぁ。
今思うと、残念。手元に置いておけば良かった。。。
古い、写真がでてきました。
数年前のSC40です。
まだビキニカウルを、お金が無くて買えず
高速は、地獄だったのを思い出します。
←お約束の爆音マフラー?
このフルエキはメーカー?です。
わからない。中古で買ったので付いていました。
このマフラーがあったので買ったようなもんですが
(^_^;)
しかし、54と比べるとこのエンジンは結構迫力あって
好きでしたが、フィンのデザインが賛否両論だったような。
←この張りだし具合がたまらん
もうちと古いのにこんなのもあった。
←このときは不動
このMD22は結局最後はヤフオク行き。
いろいろいじったけど、このころは今とは比べものに
ならないくらい忙しくて、魂無くしてたからなぁ。
今思うと、残念。手元に置いておけば良かった。。。
知り合いのかたの奥様がHDナイトロッドご購入。
試乗させていただきました。
←かっこいい~(バイクが)
エンジンは、1100CC+α水冷Vtwin。ポルシェ設計だそうです。
アイドリング&ブリッピングでは最終形のVT250みたいな音を
大排気量にした感じ。良い感じです。
1.またがる。
低い。べたあし。(奥様用に-3cmしてあるそうな)
2.走り出す
日頃、CBのカチカチ軽いミッションに慣れている私には
重ーい。ガッチーーンて感じ。
3.低速Uターンや切り返し
低速は苦ってぽい。ハンドルは切れ込んでしまい、それが
また重い。さらに1速がハイギヤード。CBのまるで3速発進
みたいに半クラ使わないとエンストしちゃいそう。
4.走行
一旦走り出せば、早い。ハイギヤードの1速のおかげで最初から
のびる。5千回転も回せばアリストVのおにーちゃんのフル加速
にはついて行けた。
心地よい鼓動とどっしりしたポジションで、結構快適。
5.総合
あらためて、CB1300の乗りやすさ、スムーズさ、加速の良さ
パワー感、ヒラヒラ感、全て見直しました。
比較対象が違いすぎるのかもしれませんが、値段はCBの2.**倍
とすると、貧乏人の私には、うーんってうなっちゃいます。
でも、終始、熱い視線はCBより感じられました。
試乗させていただきました。
←かっこいい~(バイクが)
エンジンは、1100CC+α水冷Vtwin。ポルシェ設計だそうです。
アイドリング&ブリッピングでは最終形のVT250みたいな音を
大排気量にした感じ。良い感じです。
1.またがる。
低い。べたあし。(奥様用に-3cmしてあるそうな)
2.走り出す
日頃、CBのカチカチ軽いミッションに慣れている私には
重ーい。ガッチーーンて感じ。
3.低速Uターンや切り返し
低速は苦ってぽい。ハンドルは切れ込んでしまい、それが
また重い。さらに1速がハイギヤード。CBのまるで3速発進
みたいに半クラ使わないとエンストしちゃいそう。
4.走行
一旦走り出せば、早い。ハイギヤードの1速のおかげで最初から
のびる。5千回転も回せばアリストVのおにーちゃんのフル加速
にはついて行けた。
心地よい鼓動とどっしりしたポジションで、結構快適。
5.総合
あらためて、CB1300の乗りやすさ、スムーズさ、加速の良さ
パワー感、ヒラヒラ感、全て見直しました。
比較対象が違いすぎるのかもしれませんが、値段はCBの2.**倍
とすると、貧乏人の私には、うーんってうなっちゃいます。
でも、終始、熱い視線はCBより感じられました。