[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待ちに待ったバージョンアップ!!!
サーバーダウンとかで、メーカーのダウンロードサイトは一時停止。
ようやくOKになったのでいざUP。。。。。
あれ?うっぷぅ~。
なんだこりゃ?見た目はぜーんぜん変わってないやんけ。
ちなみに、自宅を検索と。ありゃ、今回売りの番地検索が出てこない。
田舎はだめなのか?あたりまえか、丁目番地という表記じゃないからなぁ。
という訳で、都内の知人宅を検索。
ok。出るではないか、丁目以降の番地。まいったなー。
周辺検索も使わないし、なんか今回はあまり必要性を感じないです。
それより、北海道が別になったほうがマイナス。
今までどおりのVer2に戻して使いましょ。
ちゃんとバージョンはアップされているようですが。
もっと、しゃきーんって変更されていると感動なんだけど。
次回Ver UP 期待してまーす!
仕事で、急に青梅に行くことになり、天気が良すぎるのでバイクで出かけました。
ついでに(?)奥多摩まで行ってきました。(ホンとはこれが目的って突っ込みはなしね)
奥多摩湖駐車場。
今日は、あまり車もバイクもいないなぁ。
後ろのバックにはちゃんと仕事用のノートパソコン
が入ってます。
さてさて、フルパワーの走りはやっぱり爽快!!の一言です。
天気のいい峠道、右手をひねると気持ちよく吹け上がり鋭いダッシュ。
いいねぇ~。(おーっと仕事だった)
さてさて、わたしは、あまりバックを付けるのが好きではないのですが、必要とあらば
仕方が無い。つけました。前乗っていたSC40につけていた亀の子。
リアカウルに見える?
HONDAのネット販売で買いました。7,000円ぐらいだったかな?
s_boldorさんのようにグラブバーをはずして荷かけフックをつけると
ぴったり取り付け紐が付きます。専用設計のようです。
このバックの詳細をあとでレポートします。
リュックになったり、いろいろ使えそう。。。
でも、たぶんそんなに使わないだろうなぁ。。。
=====9月21日追記========
【燃費】
フルパワーにして燃費が悪くなると噂だったので
確認してみましたら、回した割には良かったです。
総走行距離 366.2km
燃料 20.21リットル
燃費 18.1km/L
内訳は、 高速約240km残り一般道50%&峠50%?
運転状態がハイペース&高回転キープでの数値を考えると
良いと思いました。(でもハイオク使用。。。。)
フルパワーのもう一つの機能も、もちろん確認しましたから。。。。。
☆α==(・・#)パーンチ
やってきました。
計測OFF。
CB(400も含め!)8台!1300はみんな赤白。
来ていた人の感想。「なんか変な感じ」。
納得。
←前回の3速と今回3速5速で計測しました。
青・・・フルパワー3速
赤・・・フルパワー5速
緑・・・国内仕様3速
【結論】
国内仕様よりフルパワーが低速トルク落ちるはウソ。
少なくとも、今回の結果はそうなりました。これがすべてではないでしょう
が、私の場合はこんな結果になりました。
いろいろなパターンの比較や、数値はヘタレさんのblogにありますので
私は、感覚的な感想を。
実際乗ってみて、低速はぜんぜん違いがわからなかった。
中速域がうすくなったような感想を持ったのは、上の回転の盛り上がり
に対して、4.5千回転がフラットからやや下降しているトルクカーブ
が物語っている特性のため感じたものと思われます。
とにかく、フルパワーは乗って楽しいというのが結論です。
CBR1000RR乗りの社長さんblogで見たのですが
HONDA海外のニューカラー!VTR1200なんてー新バイクも
気になりますが。
私は、感じました。うらうらうら~。
CBR1000RR&VFR800のトリコロールカラー。
むむ、特にVFRのそれはCB1300に採用!ってなことに
なるかも。いや、してほしい。でも買えない。(買わない)
7月から
今度は住所検索可能だそうです。
早速ダウンロードっっと。あれ!できん。
サーバーダウンらしい。
BZN-200は9月19日からここでダウンロード可能とのことです。
うーん楽しみだ。
しかし、北海道と内地を分けることになったらしいので、北海道
ツーリング時はSD2枚持って行かなければならないのかぁ。
1GBにしたら、1枚にならんのかのう~。