BIG1もなくなり、MINIもない。BIGなおなかとMINIな生活って感じ?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜な夜な子供のようにおもちゃをいじる。
耐熱ワックス(ヤマハのスプレー式)を買ってきたので
黒いエンジンに吹き付けてやった。
どうやら、この黒結晶塗装は手入れを怠るとみすぼらしくなるそうな。。。
同じ、FXDL乗りの方が教えてくれた、『ヤマハの・・・』(しつこい)
が一番良いらしい。
早速作業開始といってもただ吹き付けて拭くだけ。
作業の写真はありません。
寄る(夜?)とバイク
チトくらいかな。
ついでに各部の写真なんか撮っちゃって。。。。
メーターまわりは、WB電球にしていたので
変な色。。。
白黒にしてしまいました。
肝心の、耐熱ワックス塗ったところは
暗くて、写らない。。。
ISO感度あげたら、ザラザラになってしまいました。
改めて、昼間 外で撮りたいですね。
と、夜は更けていくのであった。。。
(ビールもかなり消費したのであった。。。。。)
耐熱ワックス(ヤマハのスプレー式)を買ってきたので
黒いエンジンに吹き付けてやった。
どうやら、この黒結晶塗装は手入れを怠るとみすぼらしくなるそうな。。。
同じ、FXDL乗りの方が教えてくれた、『ヤマハの・・・』(しつこい)
が一番良いらしい。
早速作業開始といってもただ吹き付けて拭くだけ。
作業の写真はありません。
寄る(夜?)とバイク
チトくらいかな。
ついでに各部の写真なんか撮っちゃって。。。。
メーターまわりは、WB電球にしていたので
変な色。。。
白黒にしてしまいました。
肝心の、耐熱ワックス塗ったところは
暗くて、写らない。。。
ISO感度あげたら、ザラザラになってしまいました。
改めて、昼間 外で撮りたいですね。
と、夜は更けていくのであった。。。
(ビールもかなり消費したのであった。。。。。)
PR
このブログタイトル BIG=Project Big1=CB でしたが、
車両を乗り換えたのでどうしようかと思っていました。
そう言えば、ハーレー ダイナ系は Big Twin と言われています。
そうか、bigか。そのままのタイトルでいいなぁ。
と言う訳で、ここに、また少しずつ書いていこうと思っております。
◆CB1300(SC40.SC54)と比較してハーレー ダイナ ローライダー(以下FXDLといいます)
はどうなのよ。
<いきなり結論>
CBより走行性能は全てで劣っています!←ホント
<重さ>
重心が低いのでFXDLはその重さを感じます。もっとも300kgを超えているからあたりまえか。
特に、我が家は車庫前が芝生になっており、CBだとバックが簡単ですが、FXDLは動かない
<ブレーキ>
購入前からこの車重でシングルディスクはねーべと思っていました。
納車の瞬間は「効かない!」だったが、500km走ってあたりが付いて、今は「案外効くジャン」です。
08から、ブレーキラインがステンメッシュになったり、フローティングマウントになったり(国産では
あたりまえですが)でけっこうタッチも良いと思います。
<バンク角&コーナリング>
買う前から、FXDLはシャコタンだからバンク角無い、マフラースリスリとか何とか脅かされていたせいか
思ったほど、気になりません。いつものタイトコーナー山路でもそれなりに走れます。
ペースを上げて、速度がますとどうかですが。。。
コーナリングは、案外曲がります。ちょうどSC40のようです、どっしりとクルクルまわります。意外です。
<エンジン>
ここです。一番の違いは!
FXDLは低速トルクがありますが2気筒ゆえスナッチがおこり、高いギアでは走りません。
CBのほうが20km/hから200km/h超まで5速でカバーする、ずぼら運転、オートマ感覚がありますが
FXDLは頻繁にギアの選択を強いられます。
当然上は回りません。(レッドゾーン5千回転ちょっとです)
加速感はエンジンの爆発に乗ったようにぐいぐい進みます。
<快適性>
アイドリングはものすごい振動で車体が嘶(いなな)きます。でも、回すにしたがって振動が消え行きます。
快適です。CBにくらべ周波数が低いので手はかえってしびれません。
ポジションや、シートは楽ちんです。(^_^)b
<燃費>
慣らし中もありますが、約20km/L走ります。
<その他>
CBはライバル FXDLは子分
FXDLは「まあいいか」って思わせる何かがあります。
思い上がりかも知れませんが、バイクより自分の方が上だと思える感じです。
CBはいつも「もっとアクセルあけろ」「コーナーはもっと早く走れるぞ」ってバイクに言われているようでした。
確かに、走るべきラインか、タコメーターしか見ていない走りばっかりしていたような気がします。
まあ、まだ日が浅いので本質はわかりませんが、今後どのように考え方が変わるかも楽しみです。
ただ、長く付き合えそうな気はしています。
車両を乗り換えたのでどうしようかと思っていました。
そう言えば、ハーレー ダイナ系は Big Twin と言われています。
そうか、bigか。そのままのタイトルでいいなぁ。
と言う訳で、ここに、また少しずつ書いていこうと思っております。
◆CB1300(SC40.SC54)と比較してハーレー ダイナ ローライダー(以下FXDLといいます)
はどうなのよ。
<いきなり結論>
CBより走行性能は全てで劣っています!←ホント
<重さ>
重心が低いのでFXDLはその重さを感じます。もっとも300kgを超えているからあたりまえか。
特に、我が家は車庫前が芝生になっており、CBだとバックが簡単ですが、FXDLは動かない
<ブレーキ>
購入前からこの車重でシングルディスクはねーべと思っていました。
納車の瞬間は「効かない!」だったが、500km走ってあたりが付いて、今は「案外効くジャン」です。
08から、ブレーキラインがステンメッシュになったり、フローティングマウントになったり(国産では
あたりまえですが)でけっこうタッチも良いと思います。
<バンク角&コーナリング>
買う前から、FXDLはシャコタンだからバンク角無い、マフラースリスリとか何とか脅かされていたせいか
思ったほど、気になりません。いつものタイトコーナー山路でもそれなりに走れます。
ペースを上げて、速度がますとどうかですが。。。
コーナリングは、案外曲がります。ちょうどSC40のようです、どっしりとクルクルまわります。意外です。
<エンジン>
ここです。一番の違いは!
FXDLは低速トルクがありますが2気筒ゆえスナッチがおこり、高いギアでは走りません。
CBのほうが20km/hから200km/h超まで5速でカバーする、ずぼら運転、オートマ感覚がありますが
FXDLは頻繁にギアの選択を強いられます。
当然上は回りません。(レッドゾーン5千回転ちょっとです)
加速感はエンジンの爆発に乗ったようにぐいぐい進みます。
<快適性>
アイドリングはものすごい振動で車体が嘶(いなな)きます。でも、回すにしたがって振動が消え行きます。
快適です。CBにくらべ周波数が低いので手はかえってしびれません。
ポジションや、シートは楽ちんです。(^_^)b
<燃費>
慣らし中もありますが、約20km/L走ります。
<その他>
CBはライバル FXDLは子分
FXDLは「まあいいか」って思わせる何かがあります。
思い上がりかも知れませんが、バイクより自分の方が上だと思える感じです。
CBはいつも「もっとアクセルあけろ」「コーナーはもっと早く走れるぞ」ってバイクに言われているようでした。
確かに、走るべきラインか、タコメーターしか見ていない走りばっかりしていたような気がします。
まあ、まだ日が浅いので本質はわかりませんが、今後どのように考え方が変わるかも楽しみです。
ただ、長く付き合えそうな気はしています。
[1] [2]