BIG1もなくなり、MINIもない。BIGなおなかとMINIな生活って感じ?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
boxのところで書きましが、雨対策(私は雨男)
に、時代とは逆行していますが、ロングフェンダー
装着です。
(おいおいほんとにやるのか!)
じゃーん。前のSC40用として買ったVTR1000用の
マッドフラップ(だそうだ)
右が本体、左は無くてもいいワッシャーのようなものです。
SC40にポン付けのときはあったほうがいいです。
今回は使い(え)ませんでした。
←日本語で「泥除け」ですね。
54につけるのには加工が必要とわかりました。
ナンバーがあたるところを取ってしまいます。
カッターでぐりぐり。これでおk。
←くれぐれも手は切らないようにね。
って誰に言ってるの。こんなの俺しかやらないでしょ。
ナンバーをはずしておいて、フェンダーに穴を開けてしまう。
ねじはM6。穴は。。。俺は楕円形。なぜなら位置を失敗したから。
参考までに穴あけピッチは140mm。ナンバーの穴センターから下に
80mmがいい位置ですよ。
←ステンレスビスなんかおごってやっちゃいました。
そして完成。
←外は雨なので引きの画像は次の機会に
うわー。なんか白バイみたい。
後ろ指差されて笑われるかなぁ~。
でも、いかっぺぇ。格好より実をとるんだ俺は。
はっははは。
(ーー゛)
に、時代とは逆行していますが、ロングフェンダー
装着です。
(おいおいほんとにやるのか!)
じゃーん。前のSC40用として買ったVTR1000用の
マッドフラップ(だそうだ)
右が本体、左は無くてもいいワッシャーのようなものです。
SC40にポン付けのときはあったほうがいいです。
今回は使い(え)ませんでした。
54につけるのには加工が必要とわかりました。
ナンバーがあたるところを取ってしまいます。
カッターでぐりぐり。これでおk。
って誰に言ってるの。こんなの俺しかやらないでしょ。
ナンバーをはずしておいて、フェンダーに穴を開けてしまう。
ねじはM6。穴は。。。俺は楕円形。なぜなら位置を失敗したから。
参考までに穴あけピッチは140mm。ナンバーの穴センターから下に
80mmがいい位置ですよ。
そして完成。
うわー。なんか白バイみたい。
後ろ指差されて笑われるかなぁ~。
でも、いかっぺぇ。格好より実をとるんだ俺は。
はっははは。
(ーー゛)
動画で思い出したのだが、私のSBにはワイバンのエアロコンフォート
なるスクリーンが付いてます。
スモークと迷ったが、見切りの良さ重視でクリアにしています。
いろいろなBLOGで言われているとおり、ウィンドプロテクションは
すごく良いですね。
SC40にはNプロジェクトのブラスタ2エアロタイプを付けていましたが
月とすっぽん。
120kmでずっと巡航しようと言う気にさせます(実際は法規上NG?)
ここまでなら、平凡なインプレなので、他の人と違う事を一つ(^_^;)
スクリーンに愛用の固形ワックス「ザ・シュアラスター」を塗って
います。
これは優れもので、傷も付かず、虫がばたばた付いても柔らかい布
のから拭きで気持ちよくとれます。
一度お試しあれ。
なるスクリーンが付いてます。
スモークと迷ったが、見切りの良さ重視でクリアにしています。
いろいろなBLOGで言われているとおり、ウィンドプロテクションは
すごく良いですね。
SC40にはNプロジェクトのブラスタ2エアロタイプを付けていましたが
月とすっぽん。
120kmでずっと巡航しようと言う気にさせます(実際は法規上NG?)
ここまでなら、平凡なインプレなので、他の人と違う事を一つ(^_^;)
スクリーンに愛用の固形ワックス「ザ・シュアラスター」を塗って
います。
これは優れもので、傷も付かず、虫がばたばた付いても柔らかい布
のから拭きで気持ちよくとれます。
一度お試しあれ。
7月初旬に恒例の北海道ツーリング。
これに向けて少しずつ旅支度を始めます。
まずは、リアケースを。っと。
ケースは定番のGIVI E450です。
モノロックベースで汎用キャリアに付くタイプです。
依然乗っていたSC40のキャリアがそのまま付きます。
ラフ&ロードのラリーキャリアです。
きつい!グラブバーのねじに共締めするのですが、
とんでもなく硬い!SC40ではそんなでも無かった
気がするんですが。。。
耐加重も考えて、キャリアをグラブバーに挟み込
むようにしてがっちり付けました。
格闘して完成。
←後姿 ツインと相性がいいかなと自己満足。
←タンデムはできないなぁ。前過ぎ。。。
SC40時代は30リットルで小さくて不満があり、今年買い換えました。
もっと大きくてかっちょ悪りぃ課と思ったけどなかなかです?
雨降るとタイヤからのはね水でロックのところから水が浸入した
経験があるので、次は、リアロングフェンダーの装着です。
これも、SC40のフェンダーをつける予定です。
これに向けて少しずつ旅支度を始めます。
まずは、リアケースを。っと。
ケースは定番のGIVI E450です。
モノロックベースで汎用キャリアに付くタイプです。
依然乗っていたSC40のキャリアがそのまま付きます。
きつい!グラブバーのねじに共締めするのですが、
とんでもなく硬い!SC40ではそんなでも無かった
気がするんですが。。。
耐加重も考えて、キャリアをグラブバーに挟み込
むようにしてがっちり付けました。
格闘して完成。
SC40時代は30リットルで小さくて不満があり、今年買い換えました。
もっと大きくてかっちょ悪りぃ課と思ったけどなかなかです?
雨降るとタイヤからのはね水でロックのところから水が浸入した
経験があるので、次は、リアロングフェンダーの装着です。
これも、SC40のフェンダーをつける予定です。