忍者ブログ
BIG1もなくなり、MINIもない。BIGなおなかとMINIな生活って感じ?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

boxのところで書きましが、雨対策(私は雨男)

に、時代とは逆行していますが、ロングフェンダー

装着です。

(おいおいほんとにやるのか!)





じゃーん。前のSC40用として買ったVTR1000用の

マッドフラップ(だそうだ)

右が本体、左は無くてもいいワッシャーのようなものです。

SC40にポン付けのときはあったほうがいいです。

今回は使い(え)ませんでした。



←日本語で「泥除け」ですね。



54につけるのには加工が必要とわかりました。

ナンバーがあたるところを取ってしまいます。

カッターでぐりぐり。これでおk。



←くれぐれも手は切らないようにね。

って誰に言ってるの。こんなの俺しかやらないでしょ。



ナンバーをはずしておいて、フェンダーに穴を開けてしまう。

ねじはM6。穴は。。。俺は楕円形。なぜなら位置を失敗したから。

参考までに穴あけピッチは140mm。ナンバーの穴センターから下に

80mmがいい位置ですよ。



←ステンレスビスなんかおごってやっちゃいました。



そして完成。



←外は雨なので引きの画像は次の機会に



うわー。なんか白バイみたい。

後ろ指差されて笑われるかなぁ~。

でも、いかっぺぇ。格好より実をとるんだ俺は。

はっははは。

(ーー゛)




PR
MINIの事も書かないと、タイトルに偽りが
あるので(^_^;)つまらない事を少々書きます。
動画で思い出したのだが、私のSBにはワイバンのエアロコンフォート
なるスクリーンが付いてます。
スモークと迷ったが、見切りの良さ重視でクリアにしています。
いろいろなBLOGで言われているとおり、ウィンドプロテクションは
すごく良いですね。
SC40にはNプロジェクトのブラスタ2エアロタイプを付けていましたが
月とすっぽん。
120kmでずっと巡航しようと言う気にさせます(実際は法規上NG?)
ここまでなら、平凡なインプレなので、他の人と違う事を一つ(^_^;)

スクリーンに愛用の固形ワックス「ザ・シュアラスター」を塗って
います。
これは優れもので、傷も付かず、虫がばたばた付いても柔らかい布
のから拭きで気持ちよくとれます。
一度お試しあれ。
写真はいずれアップしようかと思います。
走行中の動画が撮りたくて、I/OデータのAVMC321(通称モーピク)
AVMC321ページ
を買っていろいろ試行錯誤した結果。全て撃沈。
何しろこのモーピク振動でメディアが読めなくなるんです。
そこで、はたと思いついたのが、親父のハンディカム。
孫を撮るために勢いで買ったのが全然使ってないらしい。
このハンディカム(DCR-PC105K)なかなか良さそう!
お恥ずかしながら、WindowsムービーメーカでIEEE1394接続すると
いとも簡単に編集取り込み、保存できるではないか!
モービクのMPGファイルより楽かも。
アタッチメントを考えて、実験してみます。
今のSBの前40に乗っていました。
比較すると。
【加速感】
 低速でのトルクの出方が40のほうがよりどっかーん。
 体感では早そうだが、速度ののりは54のほうが上なのか。
【振動】
 中回転域ではさすがに54のほうが少ない
【燃費】
 FIの効果なのか、どんな乗り方しても1割方54がいい。  
 回しても16km/㍑ おとなしくすると18~19。
 40は16がやっとだった。
【のり味】
 旋回性能が54はまるで別物。タイトコーナーがおもしろい。
 ヒラヒラ曲がるし怖くない。バンクも深い。
【取り回し】
 意外に40のほうがいい。重いけど重心が低くたちゴケの心配
 は無かった。降りて押し回しが54はちと神経使う。
【その他】
 FIのためか、エンブレがの効き控えめ。まあ、各車最近の傾向だ
 からこんなもの?
 全体的に、快適性がアップしました。
 体感速度より実速が上なので、あっという間にぬわわキロとか
 平気で出ている。
 
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/06 もぐ]
[04/05 まつ]
[02/09 もぐ]
[02/07 まつ]
[12/23 まつ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もぐ
性別:
男性
自己紹介:
2000年式CB1300(SC40)をなだめながら乗っています。
北海道に行くことが元気の源になっているようです。
普段は、質素な生活をしています。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone